今日は里山での自然教室に参加した その場所の池のふちにわずかにガガブタがあり花が咲いていた えっ!・・。このガガブタの葉はぼろぼろだ・・・ ガガブタは葉の形が亀の甲に似ていいることから ガガイモなどのように亀の古語が使われているのだ。と思っていたが 葉の形が鏡の蓋と似ていることから「かがみぶた」から変化したと いわれているということだ・・・ ガガブタの花の花冠の裂片の周辺が細かく切れ込んでいる様子は面白い 白い花で中心部が黄色い様子から漢字で金銀蓮花と書かれる ガガブタは水中で長い葉柄があちこちへ伸びている 茎も水中で伸びていて、水辺はたくさんのひもが浮かんでいるようだ ガガブタを見ていると決まってカエルを見る ヘビに出会うことも多い 水辺の素敵な環境の生き物なんだな ガガブタも素敵な環境の植物だ |
<< 前記事(2016/08/05) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/07) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/08/05) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/07) >> |