コウヤボウキの花と実のようす
近くの山を歩いているとコウヤボウキの花がまだ咲いていた

しかし、全体的にはコウヤボウキは花が終わる時期を迎えている
実ができてきているようだ

コウヤボウキはキク科だ
頭花は舌状花はなく、筒状花ばかりからできている

コウヤボウキの花のようすをよく見ていると
しべは雌しべを多くの雄しべが囲んでいる
はじめにおしべが花粉を出し雄しべ期を迎える
やがて雄しべ群のなかの雌しべが伸びだしていき
やがて柱頭が2裂して雌しべ期を迎える
アザミ類とよく似た様子だ

コウヤボウキは冬も目を楽しませてくれる
綿毛のようすはタンポポとよく似ている
種についている冠毛に風があたって種を運んでいくのも
タンポポと同じ様子だ

花が終わった直後のコウヤボウキの花のあとは・・・
あまり見ていて惹きつける状態ではない

でも冠毛はいつでも飛び立ち、種を運べるよ。という雰囲気だ
しかし、種は十分には膨れていない
これから冬にかけて種を熟していくコウヤボウキだ


しかし、全体的にはコウヤボウキは花が終わる時期を迎えている
実ができてきているようだ

コウヤボウキはキク科だ
頭花は舌状花はなく、筒状花ばかりからできている

コウヤボウキの花のようすをよく見ていると
しべは雌しべを多くの雄しべが囲んでいる
はじめにおしべが花粉を出し雄しべ期を迎える
やがて雄しべ群のなかの雌しべが伸びだしていき
やがて柱頭が2裂して雌しべ期を迎える
アザミ類とよく似た様子だ

コウヤボウキは冬も目を楽しませてくれる
綿毛のようすはタンポポとよく似ている
種についている冠毛に風があたって種を運んでいくのも
タンポポと同じ様子だ

花が終わった直後のコウヤボウキの花のあとは・・・
あまり見ていて惹きつける状態ではない

でも冠毛はいつでも飛び立ち、種を運べるよ。という雰囲気だ
しかし、種は十分には膨れていない
これから冬にかけて種を熟していくコウヤボウキだ

この記事へのコメント