タチカモメヅルが近くで
今日、近くの山を歩いていたら
道端の湿ったところでタチカモメヅルの花が咲いていた
神戸で見ることが少ないタチカモメヅルだ

タチカモメヅルの花の色はすごく黒っぽい
クロバナカモメヅルとの別名をもっている

タチカモメヅルは「立ち」カモメヅルの意味だ
茎の下部が立っているところから名がついている
元気で、上部まで独り立ちしているような株を見ることがある

ふつうはこのように上部は他物をまいて登っている

このあたりでよく見るタチカモメヅルの仲間に
オオカモメヅルやコカモメヅルがある
タチカモメヅルの花は黒っぽい・・・

タチカモメヅルはほかの仲間同様細長い袋果をつくる
今日見たところはすぐに行けるところだから
タチカモメヅルの実ができる様子を見ていきたい

この記事へのコメント