スノキの実を見ながら
近くの山を歩いていたらスノキの実が黒く熟してきていた
6月初めにこの花を見たのに、花から実へが早いなぁ・・・
スノキは葉をかむと酸っぱいから
酸っぱい木という意味でスノキと名がついた
熟したスノキの実は甘酸っぱくて結構おいしい
スノキの花は5~6月に咲く
花が咲いた様子を見るとわたしは色めき立つ
スノキはこのあたりでは非常に多く見る
同じ仲間でウスノキがあるが神戸でウスノキを見るのは稀だ
ところでスノキとウスノキは葉を見てもよく似ている
ウスノキは葉や葉柄に毛が多い傾向があるが
毛は多い少ないが木によって非常に差がある
スノキは毛が少ないが、このあたりに多いカンサイスノキは
それなりに毛がある
スノキの葉をかむと酸っぱいが、ウスノキの葉はかんでも酸っぱくはないのだが・・
間で見ることが少ない。それなのに
「これはウスノキではないか?」と葉を見て期待することが多いわたしだ・・
花が咲きだすと、「ウスノキかな?」と期待していた木を見て
「やっぱりスノキだったか}ということがほとんどだ
スノキの花のガクは丸いが、ウスノキのガクは5個の稜がある
花が咲くとスノキとウスノキの区別はできる
実が熟すとスノキとウスノキは全く違う
スノキの実は丸くて黒く熟すが
ウスノキの実は5稜をもち赤く熟す
ウスノキの実は特に甘くておいしい
それなのに神戸ではウスノキが少ないから
ウスノキを探し求めることが多いのだ
スノキの仲間で神戸で多く見るものにナツハゼがある
ナツハゼの実も黒く熟して美味しい
山を歩くときの大ごちそうの一つだ
実が熟す夏の終わりごろハゼの葉のように赤く色づくことから名がついた
スノキは実が熟すころ葉はあまり色づかないが
秋の紅葉の季節にはナツハゼに負けることなく
葉が美しく色づく・・・
日本のブルーベリーとよばれることがなるおいしい実のシャシャンボや
日本には自生しないブルーベリーもスノキと同じ仲間だ
おいしい実ができるシャシャンボなどについては後日書きたい
スノキはスノキ、これから独自の黒い実を熟していく
スノキの実もおいしいよ
6月初めにこの花を見たのに、花から実へが早いなぁ・・・
スノキは葉をかむと酸っぱいから
酸っぱい木という意味でスノキと名がついた
熟したスノキの実は甘酸っぱくて結構おいしい
スノキの花は5~6月に咲く
花が咲いた様子を見るとわたしは色めき立つ
スノキはこのあたりでは非常に多く見る
同じ仲間でウスノキがあるが神戸でウスノキを見るのは稀だ
ところでスノキとウスノキは葉を見てもよく似ている
ウスノキは葉や葉柄に毛が多い傾向があるが
毛は多い少ないが木によって非常に差がある
スノキは毛が少ないが、このあたりに多いカンサイスノキは
それなりに毛がある
スノキの葉をかむと酸っぱいが、ウスノキの葉はかんでも酸っぱくはないのだが・・
間で見ることが少ない。それなのに
「これはウスノキではないか?」と葉を見て期待することが多いわたしだ・・
花が咲きだすと、「ウスノキかな?」と期待していた木を見て
「やっぱりスノキだったか}ということがほとんどだ
スノキの花のガクは丸いが、ウスノキのガクは5個の稜がある
花が咲くとスノキとウスノキの区別はできる
実が熟すとスノキとウスノキは全く違う
スノキの実は丸くて黒く熟すが
ウスノキの実は5稜をもち赤く熟す
ウスノキの実は特に甘くておいしい
それなのに神戸ではウスノキが少ないから
ウスノキを探し求めることが多いのだ
スノキの仲間で神戸で多く見るものにナツハゼがある
ナツハゼの実も黒く熟して美味しい
山を歩くときの大ごちそうの一つだ
実が熟す夏の終わりごろハゼの葉のように赤く色づくことから名がついた
スノキは実が熟すころ葉はあまり色づかないが
秋の紅葉の季節にはナツハゼに負けることなく
葉が美しく色づく・・・
日本のブルーベリーとよばれることがなるおいしい実のシャシャンボや
日本には自生しないブルーベリーもスノキと同じ仲間だ
おいしい実ができるシャシャンボなどについては後日書きたい
スノキはスノキ、これから独自の黒い実を熟していく
スノキの実もおいしいよ
この記事へのコメント
是非名前を教えていただきたく、メールいたしました。
西神1号線の道路わきに咲いている茄子に似た薄い紫の花が咲き、茎に棘のある植物です。
一面に咲いている場所もあります。
お時間があります時にまたご紹介くださいませ。
いつもブログを見てくださっていてありがとう
お尋ねのものはワルナスビだと思います。この頃猛烈に
増えているものです
刺が多く嫌われがちですが、花は美しいですね